午になりたい亥

毎年の干支よりも、自分の干支の方が大切だ。

私の生まれは午年なので、何年であっても干支と言えばイメージするのは馬。だけど、崇高な馬にはまだほど遠くて、でもそんな馬になりたいから、今年は猪突猛進してぐっと前進したい気分。でも、なりふり構わずっていう意味ではなくてエレガントに。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る・・・気付いたら年の1/4が終わっているなんて恐ろしいことにならないように、去年に引き続き今年も(煩悩だらけの)2019年の誓い15をここに宣言します!

ACTION

運に生かされただけの去年とは違う年に。

1. 英語で話す・英語で書く(現実世界をもっと広げたい。)
2. 〈もの〉と〈場所〉で語る(覚悟のない言葉に逃げない。)


STUDY

末吉のおみくじの言う通り。淡々と。

3. 西洋美術史(not for seeking ノスタルジー。)
4. 仏語初級(原文のニュアンスを知りたい。)
5. 哲学(最近1番未来を感じてる。なんていうか月より未踏の地底を知りたいみたいな。)1)
6. 法律(リーガルにイリーガルっぽいことをプロデュース(実現)させていけないとね!)


ROUTINE

文化の種を育てる。

7. 読書(SNS離れの成れの果て…)→5冊/month
8. 自炊の習慣化(料理は好きなんだけど習慣化しなかったから。)
9. 人を招く(まずはここから。ティーセットは揃えた!2)


MIND

時代の感覚から自由になる。

10.「仕方ない」と闘う。(意志なきものとはサヨウナラ。)
11. こじらせないように拘る。(そろそろ折り合いをつけられる気がする。)
12. 時間をかける。(圧縮されていく時間に逆行する。)


WITH

委ねる/委ねられる。

13. 自分でチームをつくる。(link with No.2)
14. そして、誰かのチームとなる。(ぜひお声がけ下さい!)
15. だけどまずは、本業優先に。

追伸


1)NHK Eテレ 欲望の哲学史 序章~マルクス・ガブリエル、日本で語る~ (2018.12.31放映)からスタート。
2)年末オーダーしていた.FELDSPARのボーン・チャイナの食器がイギリスから到着しました。実物を見ずに買ってしまったこと(それも一式…)、ハンドメイドはそのコンテクストが強過ぎてプロダクトとしての美しさを見失いがちだということへの不安は、触った瞬間に消え去った。ゆるやかに波打つ不規則な側面は、スムースだけど滑らないように設計されている。写真だけ見ると似たものよくあるなって思われるかもね。私も正月CONRANに行ったらすごく似たmade in chinaを見つけてしまったけど、触ればすぐ解った。もので語りたいし、ものから読める人になりたい。
大好きなSHOZO COFFEE STORE(表参道Aoの裏に去年10月にオープンした北青山の新店舗。昨日は今年最初の営業日だったようで、代わる代わる店を訪れるお客さんは口々に「今年もよろしくお願いします」と新年の挨拶を交わしていた。居場所になるコーヒーショップ。)の全粒粉のスコーンに、ファーマーズマーケットで買った低糖のきゅうっと甘酸っぱいラズベリージャム。ティーポットは、1616/arita japanのTea Light。今年もオブジェ蒐集は続く…
スコーンの朝食

もっと具体的な本当の願い事はそっと、ノートに手書きでね!
それでは、みなさんにとっても素晴らしい1年となりますように。

コメントを残す

*

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。