
はじめまして。今年は「書き初め」しましたか?
と感じていたら、去年の新年は、空前の「おせち」ブーム?? 華やかな「おせち」投稿がSNSのタイムラインを賑わせていた2017年。
今年はあまり見かけなくなった気がしますが、「インスタ映え」も既に名残フェーズに突入ということでしょう。(今年は「おせち」投稿はもっぱらストーリーでしたね。)いつも訪れるわけではない「ハレ」ムードではなく、ちょっと素敵な「ケ」の発信が求められる2018年。
私の今年のテーマは、「整える・納める」。その1つの形がこのメディアの立ち上げなわけですが、このメディアについては今後じっくりと…
ポイントは「修める」ではなく「納める」であるところ。建築用語で、細かい部材や仕上がりを「納まり」と表現するのですが、ここ数年半ば行き当たりばったりで、とにかく広げて来た色んな物事を、そろそろ美しい納まりで整えていきたい。もちろん、荒削りな精神も忘れずに。
毎年なんとなく1年のテーマを決めて、なんとなく年末頃にそれを振り返って、なんとなく次の年のテーマを決めていたのですが、今年はせっかく新しいことを始めるので書き留めておきたいと思います。あと、この「なんとなく」のせいで、テーマだけしか決めず「具体的な目標にブレイクダウンしていない」のが反省だったので、(煩悩だらけの)新年の誓い15として宣言します!
MAKE
言い訳しないために。
0.自分のプラットホームを作る。(本当は去年の抱負でした…)
1.紙としての「雑誌」をつくる。(企画書できたらよろしくお願いしますto友人たち)
2.カーテンを作る。(防犯的にも今のスケスケだけはまずいので)
3.服を作る。(積読ならぬ積布…を仕立てます)
ROUTINE
無意味な無駄をなくすために。 (有意義な無駄は大歓迎)
4.体を動かす習慣をつける。(デスクワークサラリーウーマンの変な太り方恐るべし)
5.毎朝同じ時間に起きる。(フレックス勤務の罠)
6.香りの習慣。(というより研究したいテーマ)
7.映画・舞台合わせて100見る。(同伴してくれる人募集中)
8.買い物ホリック卒業。(中途半端に高いものをプチご褒美として買わない)
SKILLS
表現の可能性を広げるために。
9.英語力up。(具体化します)
10.モーショングラフィックに挑戦。(教えてくれる方求む)
MIND
死んだ目をした大人にならないために。
11.こじらせない。(サラリーウーマンとしての唯一無二のテーマ)
12.共感に少しは歩み寄る。(共感してもらえなくても)
13.身近な人をもっと大切にする。(いざという時に助けてくれるのは他人ではない。)
14.自分の真の感情を大切にする。(最終的に自分を救えるのは、他人でも親でもなく自分。)
15.1ヶ月に1カ所は旅する。(平均。近場でも非日常体験を見つける。)
去年実現できたルーティン「暮しに花を絶やさない」は今年も引き続き実行していきたいと思います。
CREDIT
Flower: 松陰神社のお花屋さんduft
Ceramic Base: カナダの素敵な作家さんRachel Saunders Ceramics
via ニュージーランドの抜群なオブジェの目利きForth St.
Photography & Graphic Design: Me
それではみなさん、良いお年を。
そして、この”OUT OF THE SCALE”もどうぞ宜しくお願い致します。